top of page

第58回


あなたの作品を出してみませんか
規定内作品はすべて展示します
Message
堺市では人口の減少、急激な高齢化の中で市民の生活環境が、大きく変化しています。この状況の中で市民が手軽に参加することができ、障がいの有無にも関係なく、多彩な文化の交流拠点が求められています。
この目的に「堺勤労者美術展」を開催しています。
そして生きがいの場を提供することになると思っています。
この美術展では規定内で出品していただいたすべての作品を展示しています。広く多くの方に自由にみてもらえるようになっています。
ご挨拶

堺勤労者美術協会
会長 本田 年男
堺勤労者美術協会は昭和38年(1963年)に、文化教室を基盤に洋画・彫塑・写真の3部門で4月に第1回勤労者美術展を開催しました。その後、半世紀が過ぎ、今年で58回展を迎えます。出品者は設立当初、各企業のクラブやサークルが団体として参加していましたが、現在は各教室や個人の参加が主流となっています。新型コロナウィルス・ロシアのウクライナ進行と暗いことばかり続きます。このような時、人の心を和らげる芸術・文化が不可欠です。鑑賞される方には心の安らぎを、作者には思いを伝える作品の発表の場が必要だと思います。
堺勤労者美術展はアンデパンダン形式で、皆様の規定内作品は全て展示いたします。勤労の余暇や退職後、家庭内での時間、学業の合間に心の栄養として作られた作品を展示しませんか。継続は力なり、続けることで思い出が残ります。
この展覧会を通して、楽しい思い出を皆様と共有いたしましょう。
第58回

会場
堺市立文化館ギャラリー
〒590-0014 大阪府堺市堺区田出井町1-2-200
ベルマージュ堺弐番館2F~3F
JR阪和線堺市駅下車徒歩約3分
南海バス:阪和堺市駅前
会期
前期 / 洋画
後期 / 写真 彫刻・陶芸
2023年6月28日(水)~7月1日(土)10~18時
2023年7月 5日(水)~7月8日(土)10~18時
表彰式
2023年7月 9日(日)10時~
出展について
出展資格 堺市又は近郊に在勤、在住の方
高校生以上の方
会 費 個人3,000円
団体(5名以上)2,500円(一人当たり)
申込方法(郵送かMailのいずれか)
郵送 出品目録を印刷の上、下記送付先までお送りくだい
Mail 出品目録に入力の上、下記アドレスまで送信ください
〒590-0022 堺市堺区中三国ケ丘6-5-22
堺勤労者美術協会 担当 太井 潤一
Mail s-kinbi22@jcom.zaq.ne.jp
第57回堺勤美展受賞者
前期 令和4年6月29日(水)~7月2日(土)
後期 令和4年7月6日(水)~7月9日(土)
会場 堺市立文化館ギャラリー
大阪府知事賞

遠山 俊郎

黒田 里美

藤村 俊和
堺市長賞

橋本 義隆

坂東 二三

中山 キクコ
堺市議会議長賞

平岡 八重子

吉岡 幸也

堀内 正明
堺市教育委員会賞

本田 慶子

井坂 剛

鹿児島 良夫
会場展示風景

About us
堺勤労者美術協会
目的
年齢(高校生以上)、勤労・男女や障がいの有無に関係なく、会員の作品すべて展示をし、広く一般に発表の場を設ける。同時に会員の交流をはかる。
歴史
昭和38年(1963年)第1回堺勤美展を開催 出展総数204点
以後毎年開催10回展、11回展では各回出展数450点を上回る
平成12年(2000年)第37回展より堺勤美展を、毎年堺文化館ギャラリーにて開催している。毎回洋画、彫刻・陶芸、写真の総合展を開き、多数の出展数を誇る。
後援
大阪府・堺市・堺市教育委員会・堺市商工会議所・堺市経営者協会・堺美術協会
bottom of page